2018/10/24
熊本県(女の子) 624 熊本赤十字病院
9歳の女の子です。最初はミニリンメルトでの投薬治療からスタートされたようですが、その後、ピスコールだけの治療に変更され、7か月で卒業されました。
2018/10/24
東京都(女の子) 621 東京医科大学八王子医療センター
14歳の女の子です。多尿型の夜尿症でしたが、ピスコール利用開始後は、ミニリンメルトとの併用で治療をされ、6か月で卒業されました。
2018/10/23
大阪府(男の子) 620 たけなかキッズクリニック
12歳の男の子です。ピスコールのご使用を開始したら、先ずは、こちらの様に、
夜尿の時間帯を把握する事からスタートして下さい。
使用を継続する中で、時間帯の変化から、改善の兆候が
確認できるケースがあります。
2018/10/23
大阪府(男の子) 619 たけなかキッズクリニック
11歳の男の子です。お薬を飲めば夜尿はしないものの、飲むのをやめると必ず夜尿をしてしまう症状の様でした。
ピスコールを使用したその日から、夜尿が止まった事から、意識面の変化が大きかったのかもしれません。
混合型の夜尿症のタイプには珍しいケースかもしれません。
2018/10/23
東京都(男の子) 618 東京慈恵会医科大学葛飾医療センター
ご利用者様は、夜尿量が3-5cc程度と非常に少量であった為、ピスコールが鳴ったり、鳴らなかったりと安定しなかった事から、ご利用を終了されました。当方も、より感度の高い製品がご提供出来るように、努力します。
2018/10/23
東京都(男の子) 617 ほあしこどもクリニック
7歳の男の子です。混合型の夜尿症で、長引くのではと先生もご心配されていたようですが、ピスコール使用後、約1か月で終了されました。
2018/10/23
千葉県(女の子) 616 谷津保健病院
ピスコール利用開始2ヶ月目で、夜尿の頻度が週2-3回から半分に減り、3か月目で夜尿もほぼなくなりました。暫く様子見のご様子でしたが、4か月でレンタルも終了となりました。
2018/10/23
埼玉県(男の子) 615 埼玉県立小児医療センター
9歳の男の子です。夜尿症は、就寝中の尿意(トイレに行きたい)あるいは排尿の感覚が弱いための病気ですので、アラームで覚醒をサポートすることで、尿意を感じて自分で起きれるようになるようです。